1 形や模様などにはなやかさがなく、目立たないこと。また、そのさま。「—な服装」「—づくり」⇔派手 (はで) 。 2性質や物の考え方・生活態度などが、飾り気がなくて控え目なこと。
1 紛争地域。また、危険な場所。犯罪の多発地帯。「空き巣の—」 2 人気のある場所。現在、注目されている施設や場所。流行の盛り場。 3マントル内部の特別な高温部。マグマを発生し ...
1 取り立てて値打ちや意味がないこと。普通。「—の人」「—のからだではない」 2何事もなく、そのままであること。無事。「見つかったら—では済まない」 3 (只)代金のいらない ...
1 倒れたり落ちたりしないように、何かをあてがっておさえる。「太い柱で梁 (はり) を—・える」「—・えられてよろよろ歩く」 2 ある状態が崩れないように、もちこたえる。維持する。
2鉄道の操車場。 3 自動車の解体施設。 4 作業場。仕事場。「施工—」 (Yard)「スコットランドヤード」の略。 1マイルは1760ヤードとのことですが、なぜ1000 ヤードとか ...
[名・形動]《「のん(暖)」は唐音。「呑気」「暢気」は当て字》 1性格や気分がのんびりとしていること。こせこせしないこと。また、そのさま。「—な人」「—に暮らす」 2 ...
1動詞・動詞型活用語の連用形に付く。二つの動作・状態が並行して行われる意を表す。「ラジオを聞き—勉強する」「左右を見—横断する」 「いといたうなげき—出 (い) で給ひぬ ...
[助動][べから|べく・べかり|べし|べき・べかる|べけれ| ]活用語の終止形、ラ変型活用語は連体形に付く。 1当然の意を表す。…して当然だ。…のはずだ。「地方路線のいくつ ...
1 人をあざむき、だますこと。 「俗に—さるるを一盃を喰うと曰う」〈服部誠一・東京新繁昌記〉 2 法律上、詐欺の目的で人をだまして錯誤に陥らせること。 goo辞書は無料で使える辞書 ...
1 差し引いて、互いに損得がないようにすること。帳消しにすること。また、長所・利点などが差し引かれてなくなること。「貸し借りを—する」「それまでの実績が一度の失敗で—される ...
インクジェットプリンターの一方式。インクを発熱し、紙面に向け泡を射出して印字・印画する。個人向けのプリンターとして広く採用されている。サーマルインクジェット方式。同様の ...
1 全部同じようすであること。また、そのさま。同様。「皆—に神妙にしている」 一様な電場の中に導体を置くと導体内部で自由電子の移動により、逆方向の電場ができて導体内部では ...